MENU
リバー
地方実家暮らしの独身女
どこにでも居そうな健康的な凡人。
生涯ひとり身かもしれないことを想定して、お金、美容、健康、孤独と向き合いはじめる。

2021年から資産運用をはじめ、30代で資産4000万円保有をゆるく目指す。

2024年1月時点:約2500万円保有
・銀行預貯金
・NISA
・iDeCo
・個別株
・保険
(除く:仮想通貨)

プロフィール

はじめまして。リバーです。
当ブログを訪問していただき、ありがとうございます。
早速ですが、私の自己紹介をさせていただきます。

名前:リバー
年齢:30代
性別:女性
住まい:地方実家暮らし
婚姻歴:なし
年収:平均値

ここまでを見ると本当にどこにでも居そうな超がつく凡人です。
唯一自信があることは超健康であること。

そんな超健康的な超凡人の私がブログをはじめようと思った理由は

わたしって生涯ひとり身かもしれない。もしそうなら将来備えておいた方が良いことって…

と30歳以降ぼんやりと考えるようになり、情報収集したり勉強をはじめました。すると
「もっと早く知りたかった!」
ということがたくさんありました。なので、そのことを一人でも多くの方に知ってもらいたいと思ったのがブログをはじめたきっかけです。

私が共有させていただく内容はあくまでもひとつの手段であり、置かれた立場や状況などで変わってくることがあると思います。また、私も勉強途中でもあります。

なので今まで知らなかったことや興味がなかったことを変えるきっかけに、そして一緒に勉強していくきっかけになれば嬉しいです。

どんなことを書いていくの?

「生涯ひとり身かも」という現実に向き合ったとき、ブログをはじめるにあたって大きく4つのテーマに分けることにしました。

①お金について

後ほど詳しくお話ししますが、一番不安になること、大切にした方が良いことは『健康』だと思っています。ただ健康には自信があったので、その次に不安になることが『お金』でした。

今までの私は『貯金』が将来への備えと思っていたのですが、貯金だけでは足りないことに気づかされました。

今話題の『NISA』『個別株』『iDeCo』などで資産運用して資産を増やすだけではなく、出ていくお金の『支出』を見直すことも大切です。また『贈与』『相続』『不動産(実家など)』について、親が元気なうちに家族全員で話し合い、備えておく必要があることも学びました。

「もっと早く知りたかった!」は『お金』についてが一番多いので、誰かの「知れて良かった!」に繋がればいいなと思っています。

②美容・健康について

ひとり身で一番悲しいのは“本音を言ってくれる人が少ない”ことです。
私は実家暮らしなので今のところ言ってくれる人がいますが、例えば

  • 鼻毛が出ていてもそのまま
  • 口が臭くても分からない
  • 髪の毛が薄くなったり白髪が増えても気づきにくい

…想像するだけで怖くて震えてきます。そして一番ショックを受けたのが「男性は年齢とともに年収が増えていく。でも女性は年齢とともにシミやシワが増えていく。」という言葉です。

老けるのは男女とも同じでしょと言いたいですが、年齢に関係なく魅力的でありたいと思うきっかけになり、美容に無頓着だった私に一石を投じてくれました。
そんな私の『美容』への投資について、紹介していけたらと思っています。

また、先ほど少しお話ししましたが『健康』は『お金』より大切だと思っています。

私が健康に自信があるのは、今までで一番投資をしてきたからです。

そのお陰でここ30年間で飲んだ薬は生理痛薬3錠、痛み止め2錠だけで、抗生剤や解熱剤など他の薬は飲んだことがありません。

必要なときは病院に行き薬を飲んだ方が良いと思いますが、今までその必要がありませんでした。

健康がないと働くにも大変だし、ひとり身で一番怖いのは病気。そしてなにより健康で元気でいることが一番の親孝行だと思っています。

人によって合う合わないがあるとは思いますが、『健康』において私が実践していることや学んで得た知識を発信していきたいと思います。

③雑記

ここではその名の通り雑記していきます。ひとり身であろうとなかろうとな内容です。

一つのツールとして身に着けたいと思っている『英語』のこと、読んで良かった『本』『資格取得』『コミュニティ』など気ままに書いていこうと思います。

④婚活について

一応ではありますが「生涯ひとり身かもしれないけど、いい人がいたら結婚したい」とは思っているので婚活をしています。

『マッチングアプリ』を使ったり、昔ながらのやり方で『仲人さん』にお願いしたりしていますが、ゆくゆくは『結婚相談所』の登録も検討しています。それぞれをやってみての感想を綴っていく予定です。

これまでのこと

ブログをはじめるまでの私について、もしよろしければ引き続きお付き合いお願いします。

いざ新社会人!

まずは私の新社会人時代にさかのぼりたいと思います。

大学を卒業したあとは、上場企業の大手メーカーに就職しました。
初任給はよく言われる大卒のお給料と同じ金額。

欲しいものを衝動買いするタイプではありませんでしたが、家賃補助はあったものの生活費、奨学金の返済、交際費でお給料はすぐに消えていきました。

現金派だったのでクレジットカードをもっていながら使ったことはなく、通帳がマイナスになることはありませんでしたが、貯金はほぼできていませんでした

そんな中、社内に不穏な空気が漂いはじめます。

業績悪化で世間のニュースにまでなり、入社数年で歴史的な大規模リストラが行われました。
肩を叩かれたのは私よりもまだまだ年上の先輩方。しかし、あれよあれよと同僚が転職していきます。

このとき私は人生で初めて“将来のこと”を真剣に考えます。受験のとき、就活のときも将来のことを考えましたが、今思うと大あまの甘々でした。

少し大人になった私は“親のこと、家のことを含めた自分の将来のこと”を考えました。

そして悩んだ末に転職をし、実家となる今の家で暮らしはじめます。流行りの入社3年以内の離職でした。

実家暮らし、はじめました

さて、実家暮らしと言っても親の実家、つまりは祖父母の家です。今ではここが私の実家になったのですが、それが良かったか悪かったか周りには友人がいません。

なので支出で大きかった生活費や交際費が大幅に縮小され、気付いたときには1000万円貯まっていました。

フットワークが軽い私は県外の友人と遊んだり、新しく知り合った方と飲みに行ったりしながらも、特別何かを我慢したり支出を見直したりした訳ではありませんでした。

ここから支出を減らす大切さ、固定費を減らす影響の大きさを無意識に学びました。

大手メーカーで働き続けていた方が年収が良かったのは間違いなく福利厚生もまったく違うのですが、入ってくるお金を変えるよりも出ていくお金を変えた方がまずは簡単な気がします。

そして20代では一緒に暮らしていた祖母との別れもありました。

辛く悲しい経験でしたが、管に繋がれることなく自宅で枯れるように老いていく姿は、理想的な死に方を見せてもらったと思っています。

自宅で最期を迎えるには訪問看護などをお願いするのですが、その選択ができたのは祖母が病気を患っていなかったことがかなり大きかったです。

最期は自宅にいたいという本人の意志もありましたが、もし治療が必要だったり痛みや苦しみが伴っていたら本人の希望を叶えてあげることはできなかったかもしれません。

『健康』でいることは自分のためだけではなく、家族のためでもあると強く感じました。

30歳を迎えてから

あるとき本を読んで(この本はまた紹介します)“お金にも働いてもらう”という概念を学び、2021年から『つみたてNISA』『iDeCo』などの資産運用をはじめました。

最初はマイナスになることもありましたが、インデックス投資は時間を味方につけると学んでいたのでそのままほったらかしにしていたらいつの間にかプラスになっていました。

時間とともにお金はプラスになる反面、私の中でマイナスになるものがありました。それは老いです。

年齢に関係なく魅力的でありたいと思うようになった私は『医療脱毛』『ホクロ除去』『ヒト幹細胞培養液』『フォトフェイシャル』など美容に投資をしながら、ジム通いをはじめました。

今までエステやネイルすらしたことがなく、簡単なメイクと基礎化粧品を使うだけでした。
もしかしたらその分、支出が減り資産運用に回すお金を作ることができたのかもしれません。

また、ここ最近のことで言うと3~4ヶ月に一度の歯医者通いもはじめました。

医者という医者にほとんどかかったことがありませんでしたが、亡くなった祖母に「目と歯だけは大事にしなさい」と言われていたこともあり、死ぬまで自分の歯で食事をすることが目標です(目は大事にできていないかもしれないです。おばあちゃんごめんなさい…)。

「生涯ひとり身かも」に備えて実践していることはまだまだたくさんありますが、これまでの私はざっとこんな感じです。

ブログをはじめるにあたって立てた目標

最後に、せっかくはじめるのだからと自分への戒めとして目標を立てたので宣言させてください。

30代で

お金:資産4000万円保有
美容:脱ファンデ肌、脱毛を終わらせる
健康:不必要な薬は使わない、虫歯・歯周病にならない
婚活:結婚する
英語:TOEIC800点越え
読書:年間12冊以上