私はこれまでに3種類の脱毛を経験してきました。
この記事は、その経験をもとに『脱毛についてもっと早く知っておきたかった』ことに焦点をあてたいと思います。
脱毛を終わらせるには年単位で時間がかかる
「脱毛したい!」と思い立って行動に移したときには、「今すぐにでもこの黒い毛がなくなってほしい」と思ったときではないでしょうか。
でもいざサロンやクリニックに行ってカウンセリングを受けてみると
「完全に毛が生えてこなくなるまでには最低でも○回の施術は必要です。間隔は少なくとも○ヶ月は開けてください。」
と言われることがほとんどだと思います。
毛の濃さや部位、サロンやクリニックなどどこで行うかにもよりますが、例えば医療脱毛だと最低でも5回を3か月間隔程度で通うことになります。
ここから単純計算で12ヶ月。
脱毛が終わるまで最低でも1年はかかるのです(医療脱毛が5回で終わる人は毛が薄い方だと思います)。
「今すぐにでも毛をなくしたかったのに…」
脱毛は年単位で時間がかかることは早く知っておきたかったことの中でも1位です。
ちなみに私が初めて脱毛を経験したのは学生の頃。
まずはひざ下をやったのですが、それがもう発狂するくらい痛すぎて…せっかく契約したのに数回通って全部使い切らずに当時は脱毛を諦めてしまいました。
ブランクはあるもののそれからを思うと最初の脱毛から10年以上が経過しています。
『脱毛は時間がかかる』のには他にも様々な要因があります。
- 通うのが面倒臭くなる
- 部位を分けて脱毛する(例.脇をしてから→VIOをして→最後に顔)
- 予約が取りづらい
- 生活環境が変わる(仕事、引っ越し、妊娠など)
単純に通うのが面倒臭くなることも多々あるのですが(あれ?私だけ?)、予約が取りづらくて面倒臭くなってしまうこともあります。
後述しますが、2回目に通ったサロンはアプリで予約ができるのは良かったのですが、業界最大手なのでユーザーが多く予約は取りづらかったです。
また、一気に全身脱毛したくてもお財布との相談でお金が貯まったら追加というように部分的になったりします。そうすると1.5倍から2倍の期間がかかってしまいます。
最後に生活環境が変わる点ですが、この点は致し方ない部分が大きいですね。
転勤があることが分かっている仕事なのであれば全国に支店があるサロンにするのは良いかもしれません。
脱毛には種類がある(経験談のみ)
最初に経験した激痛脱毛から5年ほどのブランクを経て、脱毛願望が再燃します。
光脱毛は今まで受けた脱毛の中で一番痛くなかったです。こんなに快適に施術を受けられるのなら、もっと早く光脱毛を受けていれば良かったと思いました。
脱毛はサロンでするか医療でするかの違いくらいで、その中にたくさんの種類があることは知りませんでした。
ニードル脱毛(エステティックサロン)
先ほども少し触れましたが、人生で初めて受けた脱毛がニードル脱毛でした。
この脱毛は毛穴一つひとつに針を刺して電気を流し、毛根の生成能力を抑制させる方法です。
現在エステ業界2位のサロンで、当時DMが届いて初回体験が安かったので試しに行ってみたことがきっかけです。
現在は改良されているor違う方法で施術されているのかもしれませんが、当時のニードル脱毛は本当に痛かった…
痛みが苦痛すぎてせっかく契約したのに数回で通うのをやめてしまいました。
そのため施術のビフォーアフターはまったくの変化なしです。
学生だった私には高い勉強代(金額やコースは不明だけど、万単位のお支払い)になりましたし、脱毛はもうやりたくないという思いになってしまうほどの痛みでした。
光脱毛(美容脱毛専門サロン)
人生2度目の脱毛サロンは、業界最大手で受けた光脱毛でした。
この脱毛は専用のジェルをつけて光を当てて毛根にダメージを与える方法です。
当時の『両ワキ無制限』という広告にのせられて『両ワキ+部位選択1ヶ所』のコースを契約しました。
このサロンではワキとひざ下がお世話になったのですが、痛みはほとんどなく施術自体は快適でした。
ただ、毛がまったく生えてこなくなるまでに3~4年通い、合計で20回以上施術を受けました。
初回契約の回数を使いきってもまだ生えてきたので、追加契約して合計で20万円弱使っています。
ちなみにサロンでおすすめされる美容液やシェーバーは購入していません。
このサロンでの光脱毛の感想は
- 痛みがほとんどなく快適
- 回数が必要なのでタイパが悪い
- アプリでの予約はらくちん
- 全国に支店があってどのサロンに行っても良いのはgood
- ユーザーが多いから予約が取りづらい時がある
熱破壊式レーザー脱毛(美容皮膚科クリニック)
最後に、現在進行形で通っている医療脱毛の熱破壊式レーザー脱毛です。
この脱毛はレーザーを照射して発毛組織を破壊する方法で、ジェルなどは塗りません。
このクリニックでは顔以外の全身をすでに6回受けました。
ニードル脱毛のときよりは耐えられますが、痛みはゼロではありません。
しかも1回目より6回目の方が痛かったです。これは回を重ねるごとに照射を強くしていくからだそうです。
そのため、VIOは麻酔クリームをお願いしています(プラス料金)。
中にはクリームなしで爆睡する強者もいるみたいですが、多くのお客さんがお願いするそうです。
また、クリニックなので施術箇所には薬(ステロイド)を塗ってもらえる(プラス料金なし)のですが、私はお断りしています。
今まで赤みやひりつきが気になったことはないのですが、これも多くのお客さんが塗ってもらうそうです。
もともと毛は濃くない方なので、顔以外の全身は6回でとりあえず一段落、VIOはそれに加えて残り3回受ける予定です。
トータルで通う回数は9回、かかった費用は約40万円です。
9回を終える頃には医療脱毛を始めて約2年経過していることになるのですが、6回を終えた1年半の時点で結構満足しています。
医療脱毛の感想は
- コスパはぼちぼちだけどタイパは最高
- 痛みは耐えられるけどたまに激痛
私が通うクリニックにアプリはあるのですが、予約は電話です。
予約の取りやすさは、平日プランでも空きが出れば休日でも予約可能なことをインスタでお知らせしてくれたり、スケジュールは合わせやすいです。
サロンとクリニックどっちがおすすめ
これは完全に個人的な意見ということを前提にお話をすると、私はクリニックをおすすめします。
その一番の理由は“タイパ”。
脱毛を終わらせるにはただでさえ時間がかかるのに、施術回数、施術時間、行くまでの時間、スケジュール管理などトータル費用として考えると、クリニックの方が圧倒的に効率が良い!
ただ20代の自分には金銭面でサロンが合っていたと思います。
また最初に行ったサロンのトラウマもあったので、痛みがない光脱毛は本当に快適でした。
なのでどちらがベストと一概には言えず、置かれた状況で大きく変わってくると思います。
VIOについて
もし「脱毛すること自体を悩んでいる」という方がいたら、必ず“自分が脱毛したいかしたくないか”を基準に決めてください。
よく「将来、介護してもらうときのためにVIO脱毛はおすすめです」と言われますが、これは完全にセールストークです。
個人エステを経営している方もそう仰っていましたし、祖母を介護した身として高齢になると毛は薄くなり煩わしさはありませんでした(男性のことは分かりません)。
恥ずかしさは一切ないと言ったら嘘になりますが、人間慣れるものです。
また「生理のときの不快感が違う」ともよく聞きます。
私はそもそも不快感があまりなかったので違いが分かりませんでしたが、蒸れ具合は確かに違うと思います。
VIO脱毛して一番良かったのは、処理の煩わしさとチクチクした感じや痒さがなくなったことです。
でも永久脱毛してしまったら、もう元の状態には戻りません。
特にVIOのVの部分をどうするか、よく考えてください。
最近は全部なくす人が多いみたいですが、何度も言うように元の状態には戻らないですよ。
自宅ケアおすすめアイテム
最後に自宅ケアのおすすめアイテムを紹介します。
私は今まで電気シェーバーや入浴時にShick(T字型カミソリ)で処理を行っていたのですが、カミソリは肌へのダメージがありVIOは非常にやりにくい!場合によっては血まみれです。
あるときからこのアイテムを使うようになって、楽で簡単に処理できるようになりました。
私はスティックタイプのボディフェリエだけで満足しています。
Panasonic ボディフェリエ
Panasonic フェリエ
スティックタイプは多くのサロンやクリニックでも使用されているそうです。
おまけ メンズ脱毛
男性ではないので男性側の脱毛を経験したお話はできませんが、パートナーに脱毛を求めるか女性側の意見としてお話します。
今までもじゃもじゃな方とお付き合いしたことはありませんが、以前お付き合いしていた方(40代)は全身脱毛をしていました。
そのとき「全身までしなくていいのに。私よりツルツルになったら嫌だな」と思っていました。
個人的には、ほどほどに毛はあってほしい(ほどほどって難しい…わがまま)です。
最近マッチングアプリでお会いした方(30代)も「脱毛後で顔面のコンディションが悪くて」と、メンズ脱毛が流行っている印象は受けます。
ただ、男性が女性に求めるツルツルよりは、女性は男性のツルツルはまったく求めていません。
自分よりツルツルだったら女として悲しいしプレッシャーに感じちゃいます。
以上、おまけでした。